- ホーム
- > ほんのひと手間レシピ
- > パープルラメのアレンジ
パープルラメのアレンジ
パープルラメのパーツをつかったアレンジ例のご紹介。
ボリュームアップさせるためにフレームの周りに
マットラベンダー×ブラウンのシードビーズを上下のリングに巻き付けてぐるりと配置。

白蝶貝のビーズ、ブルーのドロップチャームの順につなげました。
小指の爪ほどの小さなパーツです。
濃い赤紫の樹脂はあまり目立たないけどラメを入れてあげればこの濃い色を引き立たせてくれる。

和にも洋にも見えますね。
#28のワイヤーを上部のリングに左右だいたい同じ長さになるように2回通して
ビーズを入れていきます。

下のリングに2本とも通します。

片方の(画像では短い方)のワイヤーをもう片方のワイヤーに2回引っ張りながらコイルを
作るように巻きます。余分な分はカット。

長い方のワイヤーでメガネ留めをしてリングを作ります。


ドロップチャームはもともとネックレスのアジャスターの先についてるアレです。
左がよく見るタイプです。それを金槌でつぶすと右みたいになります。

平になったので樹脂をのせやすくなりました。
樹脂は粘液状のもので色を調合して作り爪楊枝で塗り落とすようにのせます。
紫外線で固めるタイプの樹脂です。
皆さんがホビーで使うレジン樹脂の仲間です。
このままアジャスターのさきっちょにつけてもかわいいですよ。

ぷっくり盛り上げてコーティングしました。
こーゆう単体では目立たないパーツをいくつかつけてあげる事で
いちいちかわいくなります。